2018年10月05日
こんなもんよね・・・
2018年10月5日今期43回目釣行
どうもrobuです
前回ログからちょっと間が開きましたが
ちょいちょい行ってました
ですが大した釣果も無く残念が多い内容だった為割愛
じゃあ本日はすこぶる凄いのか?
いや・・・
結果は残念です(笑)
ですが見たことをログにしておきます
本日1ヶ所目
わざわざウエーダーを履いてザブザブ行きましたが
何事も無く・・・
従って2ヶ所目
ここはメジャーな大場所だから人も各磯に2人入座してましたが
真中の磯が開いていたので入ります(時間は既にAM9時)
両隣とは15~20m位離れてます
目の前にはこの方が沢山・・・

多分両脇の方々の目の前にもいるでしょう
これが居て釣れるんかな・・・
と思ってやんわりシャクって、何気なく右隣の方を見ていたら
とんでもなくロッドが曲がってる
ゆっくり巻き巻きしてるので釣ったようだ
そして寄せてから抜き上げた烏賊を遠目で見たら・・・
デ・カ・イ・・・
遠目で見てもそのデカさが解る大きさでしたから
多分500g~700g位はあるでしょう(山形県庄内地方の秋烏賊ではビッグサイズ)
胴20アップは確実です・・・
よーし俺も!
30アップじゃ(笑)

餌木は3号ディープ
俺の本日のMAXはこれにて終了(笑)
持ってない人はやはり釣れません・・・
どうもrobuです
前回ログからちょっと間が開きましたが
ちょいちょい行ってました
ですが大した釣果も無く残念が多い内容だった為割愛
じゃあ本日はすこぶる凄いのか?
いや・・・
結果は残念です(笑)
ですが見たことをログにしておきます
本日1ヶ所目
わざわざウエーダーを履いてザブザブ行きましたが
何事も無く・・・
従って2ヶ所目
ここはメジャーな大場所だから人も各磯に2人入座してましたが
真中の磯が開いていたので入ります(時間は既にAM9時)
両隣とは15~20m位離れてます
目の前にはこの方が沢山・・・
多分両脇の方々の目の前にもいるでしょう
これが居て釣れるんかな・・・
と思ってやんわりシャクって、何気なく右隣の方を見ていたら
とんでもなくロッドが曲がってる
ゆっくり巻き巻きしてるので釣ったようだ
そして寄せてから抜き上げた烏賊を遠目で見たら・・・
デ・カ・イ・・・
遠目で見てもそのデカさが解る大きさでしたから
多分500g~700g位はあるでしょう(山形県庄内地方の秋烏賊ではビッグサイズ)
胴20アップは確実です・・・
よーし俺も!
30アップじゃ(笑)
餌木は3号ディープ
俺の本日のMAXはこれにて終了(笑)
持ってない人はやはり釣れません・・・
Posted by robusureta at 17:26
この記事へのコメント
たーきーさん
正にその通りでございます(笑)
デイは厳しさの極致!
釣れない釣りを楽しむ時がきたようです(笑)
数釣りはとうの昔に終了しており大型を楽しむ時期ですが、俺にはそれすら無く(笑)
ま、テクニックも無い俺ですのでこんなもんかな・・・と
所で写真の魚ですが
多分ツバスと思いたいのですが、イナッコにも見えるしサバ子にも見える・・・
結局良く解ってない!
と言うのが答えです(笑)
取り敢えずこれがツバスであるが故にイカが釣れなかった
と言う事にするダメな典型と言うことにしてください(笑)
正にその通りでございます(笑)
デイは厳しさの極致!
釣れない釣りを楽しむ時がきたようです(笑)
数釣りはとうの昔に終了しており大型を楽しむ時期ですが、俺にはそれすら無く(笑)
ま、テクニックも無い俺ですのでこんなもんかな・・・と
所で写真の魚ですが
多分ツバスと思いたいのですが、イナッコにも見えるしサバ子にも見える・・・
結局良く解ってない!
と言うのが答えです(笑)
取り敢えずこれがツバスであるが故にイカが釣れなかった
と言う事にするダメな典型と言うことにしてください(笑)
Posted by robusureta
at 2018年10月09日 20:58

デイでは厳しい季節になってきましたかね?
ところで写真の小魚が分かりません。
ふぐ?
アジ?
どっちも違うような・・・。
男鹿のエギングもむらっけが多く、
沖磯釣果も良くて十杯ぐらいのかんじですね。
まあ、どのみち行事続きで行けないのですが^^;
気持ちは11月かなーって感じです♪
ところで写真の小魚が分かりません。
ふぐ?
アジ?
どっちも違うような・・・。
男鹿のエギングもむらっけが多く、
沖磯釣果も良くて十杯ぐらいのかんじですね。
まあ、どのみち行事続きで行けないのですが^^;
気持ちは11月かなーって感じです♪
Posted by たーきー
at 2018年10月09日 17:02

nagaさん
おお~
nagaさんもサーファーでしたか!
しかも乗ってる地域がほぼ北海道って(笑)
北のその地は寒さとの戦いが垣間見えますが当時は如何だったのでしょうか?
自分が当時着ていたフルスーツは厚さ10mmのゴワゴワでしたが、現在はベルクロ使用で水もあまり入らずしかも全然薄くてしかも暖かい最高のウエットのようですよ!
最新の素材とデザインは人に優しいようです♪
俺も今急にやれ
と言われたらショートは無理(笑)
テイクオフで何とかボトムまでは行けそうですが、何とか上を見てリップまで行けたとしても板を返せないでしょうから
そのまま巻かれて終了でしょうね(笑)
名付けてナチュラルチューブ(笑)
くぐってない巻かれチューブです(笑)
懐かしいですね♪
俺もショートは厳しいでしょうから
ロングでもファンでも良いので板に立ちたくなってきました♪
あ、ロングやファンのボードはドルフィンじゃないんでしたっけ?
板を逆さまにしてやり過ごす
ような感じだったかもです
出来るかな?(笑)
おお~
nagaさんもサーファーでしたか!
しかも乗ってる地域がほぼ北海道って(笑)
北のその地は寒さとの戦いが垣間見えますが当時は如何だったのでしょうか?
自分が当時着ていたフルスーツは厚さ10mmのゴワゴワでしたが、現在はベルクロ使用で水もあまり入らずしかも全然薄くてしかも暖かい最高のウエットのようですよ!
最新の素材とデザインは人に優しいようです♪
俺も今急にやれ
と言われたらショートは無理(笑)
テイクオフで何とかボトムまでは行けそうですが、何とか上を見てリップまで行けたとしても板を返せないでしょうから
そのまま巻かれて終了でしょうね(笑)
名付けてナチュラルチューブ(笑)
くぐってない巻かれチューブです(笑)
懐かしいですね♪
俺もショートは厳しいでしょうから
ロングでもファンでも良いので板に立ちたくなってきました♪
あ、ロングやファンのボードはドルフィンじゃないんでしたっけ?
板を逆さまにしてやり過ごす
ような感じだったかもです
出来るかな?(笑)
Posted by robusureta
at 2018年10月07日 23:52

robuさん、自分も波乗り小僧でしたよ。
かなり やりました。
メインは 北海道 苫小牧・室蘭でした。
冬は 日本海 積丹・小樽方面。
波さえあれば ほぼ 毎日。
ロング休暇は ライトバンで本州縦断 四国まで。
流石に 今だったら ロングボードだったら乗れるかもしれませんが
当時より 体重20キロも増加したし、筋力の衰えで
パドルさえ出来ないかと…。
釣りの潮を読む 力や海況の変化を察知できるのも
もしかしたら 波乗りしてた頃の なんとやらでしょうか。
かなり やりました。
メインは 北海道 苫小牧・室蘭でした。
冬は 日本海 積丹・小樽方面。
波さえあれば ほぼ 毎日。
ロング休暇は ライトバンで本州縦断 四国まで。
流石に 今だったら ロングボードだったら乗れるかもしれませんが
当時より 体重20キロも増加したし、筋力の衰えで
パドルさえ出来ないかと…。
釣りの潮を読む 力や海況の変化を察知できるのも
もしかしたら 波乗りしてた頃の なんとやらでしょうか。
Posted by srv-naga
at 2018年10月07日 19:56

五十嵐カノア最近しりましたさん
先ほど五十嵐カノアで検索したら
東京オリンピックのサーフィン日本代表に選ばれる
かもしれない凄い選手なんですね!
最近はすっかりサーフィンから足を洗ったせいで
情報を全く入れてませんでした
住んで活動しているのがハンティントンビーチというのが
好感もてます(笑)
昔むかーしサーフィンに狂っていた頃は
わざわざ東京鎌田THESURFまで買物に行ってました
北村さんは元気なんでしょうか?(笑)
何度か足を運んでマキクロウドにも会いましたよ
彼は日本に来た時その店でバイトしてましたからね♪
役者だけでも食っていけたと思うのですが
その頃はサーフィンに軸足置いてたようですね
所で俺のブログネームですが
完璧に正解です♪
流石!
まさに俺の時代のスーパースターですね
ケリーなんか今でも現役で更に強いという
スーパーマンみたいな方です
久々にサーフィンネタで頂いたコメントで懐かしくなったので
今度手持ちのDVDを見返してみようかと思います
エンドレスサマーとハートブルー
懐かしいですが良い映画ですよね
色々ごちゃごちゃ書きましたが
今後ともあんまり為にならないこのブログを
宜しくお願いします♪
先ほど五十嵐カノアで検索したら
東京オリンピックのサーフィン日本代表に選ばれる
かもしれない凄い選手なんですね!
最近はすっかりサーフィンから足を洗ったせいで
情報を全く入れてませんでした
住んで活動しているのがハンティントンビーチというのが
好感もてます(笑)
昔むかーしサーフィンに狂っていた頃は
わざわざ東京鎌田THESURFまで買物に行ってました
北村さんは元気なんでしょうか?(笑)
何度か足を運んでマキクロウドにも会いましたよ
彼は日本に来た時その店でバイトしてましたからね♪
役者だけでも食っていけたと思うのですが
その頃はサーフィンに軸足置いてたようですね
所で俺のブログネームですが
完璧に正解です♪
流石!
まさに俺の時代のスーパースターですね
ケリーなんか今でも現役で更に強いという
スーパーマンみたいな方です
久々にサーフィンネタで頂いたコメントで懐かしくなったので
今度手持ちのDVDを見返してみようかと思います
エンドレスサマーとハートブルー
懐かしいですが良い映画ですよね
色々ごちゃごちゃ書きましたが
今後ともあんまり為にならないこのブログを
宜しくお願いします♪
Posted by robusureta
at 2018年10月07日 15:50

まこちさん
そうですねー
なかなか厳しい闘いになってきました
今後は数より大きさ
に、ウエイトを置いて頑張ります
先日見た烏賊はマジでデカかったので
俺もあんな奴を捕りたいです
捕った方のジャークは結構スローでしたね
ど日中でしたがシャクリの速さより
スラッグを出したシャクリの方が良いかもしれないですね
所で例の場所ですが
昨年の秋も撃沈しているので
過剰な期待をしないで行きましょう(笑)
あそこは行く事に意義がありますから(笑)
そうですねー
なかなか厳しい闘いになってきました
今後は数より大きさ
に、ウエイトを置いて頑張ります
先日見た烏賊はマジでデカかったので
俺もあんな奴を捕りたいです
捕った方のジャークは結構スローでしたね
ど日中でしたがシャクリの速さより
スラッグを出したシャクリの方が良いかもしれないですね
所で例の場所ですが
昨年の秋も撃沈しているので
過剰な期待をしないで行きましょう(笑)
あそこは行く事に意義がありますから(笑)
Posted by robusureta
at 2018年10月07日 15:34

いつも楽しく拝見しております。私も昔、サーフィンに熱中し今は庄内の釣りにどっぷりハマっている人間です。前々から気になって気になって仕方がない事がありました。robuさんの名前の由来は○○・マチャドとケリー・○○○○○からきてるのでしょうか?robuさんがサーフィンをやられていたであろう頃、この二人が世界で最も輝いていたと思っておりまして。もしかして…。と。
記事に全く関係ないコメントで恐縮です。
これからも鉄人釣行記事楽しみにしております!
記事に全く関係ないコメントで恐縮です。
これからも鉄人釣行記事楽しみにしております!
Posted by 五十嵐カノア最近知りました at 2018年10月07日 01:46
robuさんでも厳しかったですか…
最近いい話をあまり聞かなくなりました(´・ω・`)
海全体的に難しくなってるのか、はたまた魚やイカが
イマイチな活性なのか…
厳しい闘いが待ってるような気がします…
それでも楽しいのは間違い無いでしょうけどね♪
最近いい話をあまり聞かなくなりました(´・ω・`)
海全体的に難しくなってるのか、はたまた魚やイカが
イマイチな活性なのか…
厳しい闘いが待ってるような気がします…
それでも楽しいのは間違い無いでしょうけどね♪
Posted by まこち
at 2018年10月06日 22:18

火だるま親父さん
千葉まで娘さんを送る!
それが凄いです!
俺なら新幹線で帰れと言うでしょう(笑)
良き父の鏡ですね♪
所で伊豆半島でキロアップ!
実は俺半島の伊東市に住んでた事が有ります
1年程でしたが良い所でした
当時はサーフィンバカでしたので釣りは一切してませんが(爆)
海岸線は今でも結構脳裏に焼きついていますので
あそこなら烏賊が釣れそうだなー
というイメージは持てます!
大島もあって釣りをするには絶好のポイントだらけですね
やった事が無い所で竿を振る
良いですねー
行って釣りしてみたいですねー♪
千葉まで娘さんを送る!
それが凄いです!
俺なら新幹線で帰れと言うでしょう(笑)
良き父の鏡ですね♪
所で伊豆半島でキロアップ!
実は俺半島の伊東市に住んでた事が有ります
1年程でしたが良い所でした
当時はサーフィンバカでしたので釣りは一切してませんが(爆)
海岸線は今でも結構脳裏に焼きついていますので
あそこなら烏賊が釣れそうだなー
というイメージは持てます!
大島もあって釣りをするには絶好のポイントだらけですね
やった事が無い所で竿を振る
良いですねー
行って釣りしてみたいですねー♪
Posted by robusureta
at 2018年10月06日 17:26

庄内でのデカアオリ。夢がある話ですね!!
8月末、夏休みで帰省していた末娘を千葉県房総まで車で送った際の話。
房総に一泊し、翌朝4時発で半島をのんびり回りながら山形に戻ったのですが、
途中、漁港を転々としリサーチしたら、「8月はアオリイカのオフシーズンだけど、ピークはキロ級アオリ出るよ」と地元民
ビックリしてたら、その地元民、「冬は伊豆半島までアクアライン通って2キロ弱のアオリ狙いに行く」と。
((((;゜Д゜)))まじっすか!?
少し盛ってるとして、キロオーバー狙える伊豆半島って・・・。
8月末、夏休みで帰省していた末娘を千葉県房総まで車で送った際の話。
房総に一泊し、翌朝4時発で半島をのんびり回りながら山形に戻ったのですが、
途中、漁港を転々としリサーチしたら、「8月はアオリイカのオフシーズンだけど、ピークはキロ級アオリ出るよ」と地元民
ビックリしてたら、その地元民、「冬は伊豆半島までアクアライン通って2キロ弱のアオリ狙いに行く」と。
((((;゜Д゜)))まじっすか!?
少し盛ってるとして、キロオーバー狙える伊豆半島って・・・。
Posted by 火だるま親父
at 2018年10月06日 07:34
