ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月02日

はやぐおがれ

2014年9月1日今季37回目釣行

行って来ました(^^)

庄内の海へ

それは


・・・





























・・・・
































・・・・・

































イカちゃんに会いに(笑)






























と言う事で現着!


はやぐおがれ


朝マズメのMKダウン(笑)

いい朝焼けを見ながらフルキャス

サイトも有りのこの時期

手前は無視(笑)































そう勿論・・・


































漢のブラインド一本勝負






































と意気込んだのはいいのですが・・・

全く釣れません(爆笑)































これを気合の空回りと言います































でも若干、ちょっと、ほんの少し、ア、リトル・・・

言い訳をするならば


・・・































・・・・





































・・・・・







































実は開始早々目の前でナブラが湧きっぱなし・・・


































そうなんです

青いやつが大群で(笑)


































何しろヨシさんがメバル用ミノーを投げたら・・・







































ガツッ



































元気のいいツバスヒット(笑)


































これじゃイカちゃんは釣れませんね・・・

































と言う事で一匹だけショートジャーク&ストップ、カーブフォールで捕ってしゅりょー・・・

ヨシさん本日も・・・

走って撃ちますか(笑)

先日も磯場何ヶ所もランガンして8000歩超えましたが

今日の目標は1万で(爆笑)





































こんな感じの所を・・・

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ



































ラストステージはいい思いしました\(^o^)/

ちょっとスレてないんじゃない♪

ヨシさん・・・


































楽しいっすね♪



































それは多分・・・

この方が溜まってるからそれを求めに来てるのからに違いない・・・

※magoemonさんからの受け売りですが何か(笑)

はやぐおがれ






































そして・・・

結果(笑)

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ

はやぐおがれ



































全部で60kg位でしょうか・・・










































はやぐおがれ

































ジェットストリーム・・・
































今宵も一部フィクションの大空をはばたきます(笑)


























このブログの人気記事
始まってます♪
始まってます♪

2020年締めくくり
2020年締めくくり

サイズはまーまー数は微妙
サイズはまーまー数は微妙

イエース♪
イエース♪

やっぱり釣りは場所が命‼︎
やっぱり釣りは場所が命‼︎

最新記事画像
やっと釣れた(笑)
最後の最後に良い魚が獲れた
風雨に見舞われながら
この時期なのに巣窟のようです
冬が近いと来る方を見ながら
明るくなるとサイズ下がりますね〜
最新記事
 やっと釣れた(笑) (2024-05-20 15:45)
 最後の最後に良い魚が獲れた (2023-12-08 15:47)
 風雨に見舞われながら (2023-11-21 15:20)
 この時期なのに巣窟のようです (2023-10-31 20:11)
 冬が近いと来る方を見ながら (2023-10-22 08:55)
 明るくなるとサイズ下がりますね〜 (2023-09-26 17:06)

Posted by robusureta at 22:58
この記事へのコメント
srv-nagaさん

今年の秋の青物は・・・

間違いないと思いますよ(* ´ ▽ ` *)ノ

自分の釣友が早くも南防波堤でカンパチと子マサをゲット(笑)

自分もあそこには幾度となくいきましたが

カンパチと子マサとは・・・

これは間違いなく・・・

南防波堤でl本物が釣れますね(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月05日 22:18
青物襲来 されると 烏賊ちゃん 皆無。

シブシブですもんね。

今年は かなり 青物 磯に回っているので  どんなもんでしょうか?
Posted by srv-nagasrv-naga at 2014年09月05日 19:02
寝袋さん

実は自分

高校時代は・・・

山岳部だったんですよ(笑)

おかげで足腰強くなりました(* ´ ▽ ` *)ノ

中学校の時はソフトテニスなんかをやってましたが

高校は山岳部!!

このギャップはいかがでしょう(笑)

学校はほとんど行きませんでしたが

部活は楽しくて放課後通学してました(笑)

だって山に行くと色々と楽しかったんだもん♪

色々と・・・(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月04日 22:22
tnukichiさん

そうでしょー

綺麗でしょー(* ´ ▽ ` *)ノ

日本海の海の綺麗さは特筆ものです♪

決して大平洋は・・・

って訳ではないですが、何しろホームですので愛してます♪(´ε`*)

ムカーシムカーシは海の中にドップリはまってましたが

最近は海に入ってないですね(^_^;)

泳げるか・・・

さえ心配です(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月04日 22:16
ランガンしてますね
足腰が強くなりそうです。
そういえば最近、釣り途中の風景写真を
撮ってないなー。
釣りたくって余裕がない!んだと思う。
今回の見てたらいやされたので、今度撮ろうっと。
Posted by 寝袋寝袋 at 2014年09月04日 22:02
下ったり登ったりお疲れ様です!

しかし綺麗な海ですね~飛び込んでみたいっ!

飛び込んだついでにイカ確保!robusuretaさんなら出来るかも(笑)

現在茨城の海は波浪警報発令中~

だから釣れない涸沼に通ってます(汗)
Posted by tanukichitanukichi at 2014年09月04日 08:38
どむオさん

こちら日本海は夏のシーズンは結構なベタ凪ぎが続く事が多いです

かえって大平洋は常にウネリがあり

ベタは少ないですよね・・・

自分若いときはサーフィンなるスポーツにドップリはまり

現在の釣りと同じように休みは必ず大平洋にサーフィンでした(笑)

その当事から山形市に住んでましたが

同じ山形県の庄内地方に行くより大平洋の方が圧倒的に近く

かつ、波も良かったです(* ´ ▽ ` *)ノ

夏の日本海はサーフィンに不向きでしたね

波がなくて(笑)

と言うことでたまにこちらに遠征いかがですか?

自分が只今敬愛する庄内の海の神様にお会いしてください

その美しさに感動しますよ(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 23:37
たーきーさん

ほんまにほんまに済みません・・・

又もや順番とばしてしまいました

失礼いたしましたm(_ _)m

自分出身酒田市で地元に帰ると

最近イガ釣りいてんなんがや・・・

いてるにきまてっちゃーの

最近かなりつれてっさげのや

でもおめさだば釣れでもイガはやらねさげの・・・(笑)

※かなりいやなやつ的な表現

と言うネイティブ酒田弁を炸裂させ

現在住んでる山形弁と共にバイリンガルな使い回しをしております(笑)

ちなみに同じ庄内弁でも男と女では相当な言い回しの違いがあり

女性は柔らかな印象を持たれますが、男はケンカ腰に聞こえます(笑)

と言うことで前置きが長くなりましたが

おがる

と言う表現は当然の事ながら多用いたします(笑)

現在はまだまだ小さいサイズでちょっと微妙な感じもしますが

これだけ多く居るならば

結構終盤までそこそこのサイズが楽しめるのではないでしょうか!!

勿論デカイのも欲しいですが

長く楽しめる可能性があるのもいいかもです♪(´ε`*)

あ、ちなみに青物も既に廻ってますが

自分の釣友が南防波堤でカンパチとヒラマサの子供

コマサを先日捕りましたよ(  Д ) ゚ ゚
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 23:24
海熊さん

最近の自分のブログは

ついぞお笑いを狙うブログになりがちで

フィクションが多くなる傾向にあります

が、ウソではなく大袈裟なフィクションと言うことでお許し下さい(笑)

ちなみにウソではないのはその歩く歩数!!

磯場でこんなに歩くのか?

と思われるでしょうが

これは本当です(笑)

烏賊の為ならどこまでも歩けます(^_^;)

※これも本当(笑)

そこまでしても会いたい獲物!!

惹き付ける魔力は半端でないですね(* ´ ▽ ` *)ノ

ちなみに朝マズメは自分も最も好きな時間帯

人も魚も一番活性が上がりますよね(笑)

そこでデカイのがかけれたら最高です♪(´ε`*)

ただ、今年は海熊さんが昨年捕ったようなシーズン初期のデカアオリが

出てくれないので不満です・・・
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 23:04
anboxさん

只今師匠に一生懸命場所の説明を書いていたら

クリフハンガーがクリフハンガリーになってました(笑)

※magoemonさん済みませんm(_ _)m

ただ、ネタが面白かったので今後はキツイ場所は

全てハンガリーとすることに只今決めました

宜しくお願いします(笑)

どこの国に行くんや!!(笑)

烏賊や!!

失礼しました一人突っ込み、一人ボケです♪(´ε`*)

あ、結局なんですが

フルキャス・・・

抱かない、抱かない、抱かない・・・

何杯かは手前でこっそりサイト(^_^;)

これは内緒です(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 22:52
magoemonさん

今回載せた写真はかなりランダムな掲載です(笑)

最初と最後はリンクしてません(SZの写真はありますよ)

あえてそうしてる所もありますが(^_^;)

そしてご指名のSGの写真は無しですm(_ _)m

ここはおっしゃる通り素晴らしい絶壁ですが

最初下る時だけで、帰りの登りを入れてアップダウンです

昨日確認した時はロープはありませんでした

多分ご指名のSGはそこからもうちょっと南に行ったところ

だと思いますので昨日の絶壁とは又違うと思われます

多分magoemonさんがロープをかけてくれたSGは

ガードレールにロープが結んであってそれを持って下り

降りた左側にコンクリートで覆われた護岸のような物が作られていて

それを左手に見ながらチェーンの掛かってある垂直の岩を

クリフハンガリーしなければならない所かと思います(笑)

そして登りきったら又下るという・・・(笑)

そこでSGが正解だとすれば昨年そこで烏賊釣りをして

写真も載せてます

ここまで書いておきながら間違っていたら済みませんm(_ _)m(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 22:42
まこちさん

ああー・・・

ナイトは不発でしたか・・・

自分そろそろナイトかなーって思ってたんですが

まだ大きくなってないので深夜徘徊もビビってるんでしょうか(^_^;)

一歩間違うと自分が喰われますからね(笑)

そして・・・

親方情報でましたか(* ´ ▽ ` *)ノ

今頃(  Д ) ゚ ゚

って感じですが

総じて大きくならない事の意味はこの辺にもありそうですね(^_^)

海の状況が色々と変わって行くなかで

年ごとの変化もあるんでしょう・・・

地球温暖化なんかも対岸の火事ではなく

リアルな現実なんでしょうかね(^_^;)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年09月03日 22:18
うひょ~沖縄ばりの綺麗な海ですね~\(◎o◎)/

日本海というと波が高く風が強いイメージがありましが全然ちがいましたね(;´∀`)

太平洋は只今激荒れ茶々濁りなう~です
Posted by どむオどむオ at 2014年09月03日 20:39
サイズが良いのは朝一の沖ボトム!

これに限ります

でも、場所によっては沖ボトムでも小さい・・・

昼間の灼熱エギングは歩いてナンボ

歩く歩数と釣果が比例しますね

熱中症にお気をつけください
Posted by 海熊海熊 at 2014年09月03日 18:28
クリフハングお疲れ様でした(≧∇≦)

あそこを降りる、、、発想だけで膝ガク確定です(=゚ω゚)ノ

しかも降りたら登らなくちゃいけないとなると、やはりロブさんとヨシさんは玄脚の持ち主ですψ(`∇´)ψ

何箇所か回ってからのー、あそこだと体力底無しです(つД`)ノ

漢のブラインド一本、痺れますψ(`∇´)ψ
Posted by anboxanbox at 2014年09月03日 12:41
おがれってrobuさんも使うんですね(笑)
今年はおがり方がイマイチですので、
去年みたいにキロアップ秋イカは出ない気がしてます。

男鹿はベイト豊富ですが、
やはりサイズ小さいですよ。
この間だってMAX9ですから^ー^
Posted by たーきーたーきー at 2014年09月03日 09:42
 ZZ~SOって感じの様ですね。

SZとはSGではなかったんでしょうか。


 それにしても大した体力ですね、

ようやく10cm upまで育ってくれたので、こから益々面白くなるでしょう。

今回のrobu様御一行の釣行で、ほほ特定出来ました。

いずれお会い出来そうです。
Posted by magoemonmagoemon at 2014年09月03日 08:07
綺麗な海ですね~(*^^*)

先程少しだけナイトを某所でしてきましたが、今年も
厳しい感じでした…
やはり南下せねばなりませんね(´Д`)

今年はチビッ子ながら行けば二桁釣れますから楽しいです♪

あ、某所で親の情報が出ました(*_*)
産卵の遅れた個体なのでしょうか?
ソアレで親なんか掛かったらライン切るしかありませんね(笑)
Posted by まこちまこち at 2014年09月02日 23:45