ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月24日

やっと魚を釣りました・・・

2019年4月24日今期12回目釣行


どうもrobuです

今年は酷い有様で全く魚を釣ってませんでした

ちょこちょこ行ってはいるんですよ

現場が全てですから

ただことごとく釣れない

改めて自分の実力の無さを痛感する年になっております

まあ釣行内容で山形県の県魚、海バージョンが多かったと言うのもありますが

隣で釣行3回共釣られてる状況で俺は何事もナッシング・・・

やはり心に突き刺さる無念さがありました

ならばと癒しのメバルや早春の雪代シンジョ狙い等も行ってましたが

これまた昨年とは比較にならない駄目さ加減・・・

と、言う事でマジ凹んでましたが

本日昨晩からの今年初オールナイト釣行に懸けて行ってまいりました

結果は3匹

やっと魚を釣りました・・・

やっと魚を釣りました・・・

やっと魚を釣りました・・・

26.5㎝と25㎝位と20㎝位です

昨夜も非常に厳しい戦いでしたが

何とか釣れてくれて、久々に釣った感の神髄を味わいました

ここまでの道のりは非常に険しかったですが

初心を思い出す素晴らしい日となりました♪

因みにオールですから翌朝も山形県の県魚並びにスズキ及びアイナメを2タックル持参で頑張りましたが

玉砕・・・

でも今日は本当に初日が出たので満足です

奢らず昂らず真摯に釣りに向き合うよう努力します

釣れてくれたメバル!

感謝感謝です





このブログの人気記事
始まってます♪
始まってます♪

2020年締めくくり
2020年締めくくり

サイズはまーまー数は微妙
サイズはまーまー数は微妙

イエース♪
イエース♪

やっぱり釣りは場所が命‼︎
やっぱり釣りは場所が命‼︎

最新記事画像
やっと釣れた(笑)
最後の最後に良い魚が獲れた
風雨に見舞われながら
この時期なのに巣窟のようです
冬が近いと来る方を見ながら
明るくなるとサイズ下がりますね〜
最新記事
 やっと釣れた(笑) (2024-05-20 15:45)
 最後の最後に良い魚が獲れた (2023-12-08 15:47)
 風雨に見舞われながら (2023-11-21 15:20)
 この時期なのに巣窟のようです (2023-10-31 20:11)
 冬が近いと来る方を見ながら (2023-10-22 08:55)
 明るくなるとサイズ下がりますね〜 (2023-09-26 17:06)

Posted by robusureta at 16:34
この記事へのコメント
nagaさん

やっとやっと釣りました

が、その場所は本来のポテンシャルをまだ発揮してくれません

何時もならこんなもんじゃあ・・・

いや言い訳無用

下手なだけです!

まだまだ精進が足りません

nagaさんの行動力や釣り実績に比べたら比較にならないです

nagaさんの足元に及ぶよう頑張ります!

今から正に海釣りの本格シーズン

nagaさんのログ楽しみにしています♪

あ、サクラはもう行きましたか?
Posted by robusuretarobusureta at 2019年04月29日 20:57
火だるま親父さん

農薬ゴリゴリの本物の毒水は

ナマズがプカプカ浮かんで流れてくる

マジ本物の毒水です

しかもナマズが大量に流れてくるのでその破壊力は尋常ではないでしょう

ピクピクしながら流れてくるリアルナマズを見ながら魚釣りするのは・・・

いい気分では無いですね

先日はそんな状況でしたから途中から半ば諦めムードが漂いました

でも粘って釣りするのはアホDAKARAです(笑)

我々はあくまで趣味

農家の方々は生活の為ですから合理的に現代的に農業をするんでしょうけど、あれを見ると微妙な気持ちになりますね

まあ、もうちょっとで流れて終わって浄化されるでしょうからそれからですね!

因みにその場所はカタクチが既に湧いてシーバス祭りが開催中されたとの事ですよ~♪
Posted by robusuretarobusureta at 2019年04月29日 20:50
開幕おめでとうございます。

これで本調子に乗れますね。
釣果報告 楽しみにしています。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2019年04月28日 20:15
今期は不調なんですか・・・、しかも代掻き水の影響が大きいと感じられている様子・・・。

現代の日本農業は、海外農産物との競争もあって効率化が求められてますからね・・・。色々と農薬やら除草剤やら・・・。

それでも外国と違って遺伝子組換え植物が普及していないのが少しの救いで・・・。

小~中学校とNHK「大草原の小さな家」を見て育ったので、自給自足や有機農業に関心アリアリなアウトドア小僧だった僕としては、効率を求める現代農業には複雑なんですよね。

それはさておき、県の魚は“運”的要素が大き過ぎるヤツなんで、しょうがないです。
釣れない10年選手がいる反面、ノットもままならないビギナーがビギナーズラッキーで掛けちゃう(その後、2本目が10年も出ない)なんて平気である、気まぐれですから。
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2019年04月27日 20:00
booskaさん

やっと・・・

本当にやっとなんですよ

今期の不調はかなり久々堪えてます(笑)

ただその分釣れてくれた魚の感動は大きかったです

魚の引きって最高ですね♪

ちなみに大きさの話ですが、やはり地域差はあるのでは?

と思います

こっちはメバルに関しては3月に尺超えがかなり出ています

やはり場所ですかね

今時期は水深があったり潮が効いて水が動く所

が良い様に思います

そしてまったくカスリもしてない魚は

サクラマスですね

山形県の県魚です

これが俺の隣では釣れるんですよ

俺には全く見向きしてくれません・・・
Posted by robusuretarobusureta at 2019年04月26日 15:12
やっと魚が釣れたと・・・。

私がそのサイズのメバルを釣ったら多分震えますね。

まだ、今シーズン数回しか釣りに行ってませんが
15cm以上のメバルは釣れてません。

今回robuさんが狙っている魚は、チェリートラウトですか?

山形の県魚なんですね。
Posted by booskabooska at 2019年04月25日 19:01
まこちさん

何時もさっそくのコメント!

ありがとうございます♪

本日行った場所はあそこです

昨年34cmのメバルをゲット出来た場所

ですが・・・

外れも多い(笑)

今回は雪代では無く代掻きが入ってて海が真っ白・・・

しかも聞いてた通りの毒水が混ざってて

ナマズの死骸が結構流れてくる・・・

ラウンドアップを大量に撒いて代掻きするので本物の毒水ですからね

これで又しても俺の釣り結果は

散々たる事になるでしょう(笑)

フライングアイランドで

はっちゃけるしか無いようです♪(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2019年04月24日 21:47
25センチ超えてくるメバルは楽しくもスリリング♪

そろそろ磯場でも賑やかになってくるのでは無いでしょうか?

その日のパターンを探すのが楽しみです(≧∇≦)

サクラマスは…

奇跡の魚ですから(笑)

でもrobuさんはそのうちポンポンと釣っちゃうような気がします…

数匹釣ったら1匹くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今日は磯場にメバルでも行こうかと思ってましたが、今しがた雨が

降ってきたので、潔く残業します(笑)
Posted by まこちまこち at 2019年04月24日 17:33