ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月15日

釣れません・・・

2013年10月15日今季36回目釣行

行って来ました(^^♪

イカ、シーバス、青物釣行

夜イカをして、朝マズメはシーバス、すっかり日が昇ってからは青物

どれかは釣れるでしょう・・・





















三兎を追う者・・・






もしくは






下手な鉄砲数撃ちゃあたる















メソッド(笑)





















先ずはイカ

行った場所はKM:AS

風は東風がそこそこにありましたが

波はかなり落ちてました。

先ずは手前の場所から様子見で

エギ王Kのレッドテープパープルバックをフルキャス!

そしたら・・・






























ゴミと海藻爆釣(ToT)



























釣りになりません・・・

シャクっていると

ガッ

っとなって一瞬期待するのですが全てゴミかちぎれた海藻・・・

特に本日のビッグワンはでっかいビニール袋・・・

重い重い・・・

有り得ない位のゴミをやっと寄せて、心と膝がガクっと落ちて就寝・・・






















そして朝マズメ

本日の朝はレッドリバー

桜マスで有名な一級河川

ここの通称3段で、落ち鮎パターンのシーバスをやります。

砂利道を通って現場に到着・・・





















が、





























既に満員御礼・・・














マジっすか・・・

もしかして夜通しやってましたか?・・・

ここは立てる場所が狭いのでやりたいポイントも限られます。

残念ですが場所移動。

河口に来ました。


釣れません・・・


雰囲気はいい感じです(^^♪




釣れません・・・


上げ潮で河口に入ってくるやーつを狙うべくここで勝負

銀ピカフレッシュのナイスなやつを何とか一本

先ずはゼッツスプラッシャーのドリフトから・・・















































2時間経過で異常無し・・・














































次か、次・・・


















という事でお約束の南防波堤先端


釣れません・・・


最近デッカイケーソンが最先端に置かれ足場が大変な高さに・・・


まさに天国への階段・・・

6Mタモで届くか?



と言う事で自分は下で(笑)



ベイトはサヨリですね

本日はイワシの回遊は無いのかな?

ならば最初はスミスハルカ145Sから・・・







































更に2時間経過・・・






































三兎を追う者・・・









・・・






















・・・























・・・
























一兎得た・・・


釣れません・・・


ありがとうございますm(_ _)m






このブログの人気記事
始まってます♪
始まってます♪

2020年締めくくり
2020年締めくくり

サイズはまーまー数は微妙
サイズはまーまー数は微妙

イエース♪
イエース♪

やっぱり釣りは場所が命‼︎
やっぱり釣りは場所が命‼︎

最新記事画像
やっと釣れた(笑)
最後の最後に良い魚が獲れた
風雨に見舞われながら
この時期なのに巣窟のようです
冬が近いと来る方を見ながら
明るくなるとサイズ下がりますね〜
最新記事
 やっと釣れた(笑) (2024-05-20 15:45)
 最後の最後に良い魚が獲れた (2023-12-08 15:47)
 風雨に見舞われながら (2023-11-21 15:20)
 この時期なのに巣窟のようです (2023-10-31 20:11)
 冬が近いと来る方を見ながら (2023-10-22 08:55)
 明るくなるとサイズ下がりますね〜 (2023-09-26 17:06)

Posted by robusureta at 20:07
この記事へのコメント
ベスタさん

なるほど( ゚ロ゚)!!

黒潮ですか(^_^)

その潮の影響は大きいようですね。

後、カツオが釣れるのは羨ましいるです(^_^)

こっちは精々ソウダガツオですから(爆)

一昨年メジロが爆釣したのですが、その時はハマチサイズは

ほとんど釣れず、ほぼメジロ&ブリでした。

その時はその潮が大きく影響したんでしょうね(^_^)

今年の春はハマチ爆釣でしたが、ビッグクラスは釣れず・・・

現在の秋は山形では珍しくカンパチも釣れてますよ(^_^)

自分は釣ってませんが・・・
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月19日 21:59
どもですb
確かに青物は有名ですが、今年は黒潮の蛇行であかんたったです。ただブリがジャンジャンって事はなく、40cm前後なら入れ食いになる日も多いです。後はカツオ(ヒラかマル)と鯖っすかね。たまにカンパチ(40cm)が釣れたらラッキーってかんじです。
Posted by ベスタ at 2013年10月19日 21:33
まこちさん

ありがとうございます(^_^)

何とかかんとか辛うじてゲットです・・・

所で南防波堤の先端ケーソンは半端ないです(^_^;)

本当にデカイ・・・

はっきり言って釣りびと泣かせのデカさですよ・・・

そこはイナダでも抜きあげ、まず無理です・・・

なので下でしました(笑)

仕事は相変わらず忙しいんですね。

お疲れ様ですm(_ _)m

今からの終盤シーズンはいい獲物が色々釣れるので

体力回復したら楽しんで下さいね(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月18日 22:12
ベスタさん

ありがとうございます(^_^)

何とかゲット出来ました。

全てにわたり渋々でしたが・・・

所で、ベスタさんのお住まいの地区も青物は熱いんじゃないでしょうか?

陸っぱりからブリがじゃんじゃん釣れるイメージがありますが

勘違い?

ですか?(^_^;)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月18日 22:00
anboxさん

デカイのもいれば生まれたてもいる

何とも複雑な時期ですね・・・

南に行ったとありますが、南防波堤ではなく

南方面ですよね?(^_^;)

NZ?

所で、何とか青物は一本捕れました、ありがとうございますm(_ _)m

最近青物はいい感じに釣れてきてます。

ブリ族以外にカンパチも釣れてますし、もしかしたらヒラマサも・・・

秋の青物は脂も乗って美味しいです\(^^)/
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月18日 21:40
いや~、疲れが取れずに海辺に居るのに釣りに行けてません(T_T)

それにしてもケーソンが大きすぎて今までのネットでは届きません(汗)

パンパンになった青物は美味しそうですね(^.^)
早く海に行きたい( ̄▽ ̄;)
Posted by まこち at 2013年10月18日 12:57
どもです&乙かれでしたb
最後にええの釣ってはりますね、流石です。
僕なんて二兎を追っても一兎も・・・汗
Posted by ベスタ at 2013年10月17日 22:17
お疲れ様でしたm(_ _)m

自分も一昨日南に出張りましたが新子がチラホラ。

釣り味は微妙ですが、食べるには一番美味しいかったり、、、(笑)

南防波堤先端まででもかなり距離ありますよね(=゚ω゚)ノ

robuさんの粘り勝ちですね(≧∇≦)

価値ある一匹だと思います(*^o^*)
Posted by anbox at 2013年10月17日 09:53
tanukichiさん

いやー実は帰りの道中余りの睡魔に耐えきれず爆睡・・・

起きたら周り暗いし(笑)

寄る歳には勝てず・・・

昨日は3連休明けなのに、堤防は激込みでした。

しかも何故か占領された場所でばっかりナブラが立って

自分の方には中々魚が来なかったです。

でもまあ釣れてくれたので感謝ですね(^_^)

勿論昨日は飲みすぎました、ハイ・・・(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月16日 23:14
たーきーさん

辛うじて捕獲しました・・・

ありがとうございます。

所でハルカはいいですよ(^_^)

なにが良いって、タイトロールがいいです。

しかもショートリップのお陰で潜り過ぎないのもいいです。

フックは強さでいくと流石にフェイクベイツの♯3には敵いませんが

自分は番手は同じで刺さりとしなやかさ重視でBC36に変える事が

多いです。

ゴリゴリのパワーファイトには向きませんが、いなして捕るなら

ランカーも全く問題ありませんよ。

是非一度ハルカとBC36をお試し下さい\(^^)/

って自分はこっそりフェイクベイツ買っちゃうかなー(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月16日 23:00
msfactory00さん

ありがとうございます(^_^)

何とかかんとか釣れました。

青物はFK界隈でも釣れてるようですが

堤防周辺は鮭の遡上で既に巡回員が廻っていて

何を言われるか・・・

みたいです(^_^;)

本日の台風で海は大分荒れましたが、一荒れ後のサーフは期待大なので

あさって突撃予定です(^_^)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月16日 22:30
お疲れ様です!

毎回の事ながら凄い体力ですね・・・(^_^;)

それにちゃんと釣果も付いて来るんですから流石です!

それにしても丸々とした青ですね!腹周りに軽く塩ふって

炙ったら・・・二日酔い確定ですかね(^_^;)
Posted by tanukichitanukichi at 2013年10月16日 18:41
ハルカではるか彼方まで探りましたね?

気になっているのですが、
フックが小さく購入に至ってません。
似た感じのフェイクベイツF130が3番フックなので、
そっちを狙ってたりします。

フック変えれば良い話ですが、
純正ならでは使い所にも微妙にこだわるワダスです(笑)

ブリブリに肥えてますね!
今時期のは非常に美味しいんですよね(^^)

お見事です( ^ω^ )
Posted by たーきーたーきー at 2013年10月16日 15:48
10時間以上もの連続釣行お疲れ様ですm(__)m

しかしながら流石robusuretaさん

しっかり結果出されてますね~

おなかパンパンで美味しそうです(^o^)

これからの終盤戦、台風一過後の状況気になりますね(^_^;)
Posted by msfactory00msfactory00 at 2013年10月16日 12:18
はたぼーさん

ありがとうございます(^_^)

トータルの釣行時間は・・・

10時間は軽くオーバー(ToT)

44歳のおっさんは終盤ほぼゾンビのようにジャークです(笑)

波は程々で苦にならないレベル。

ですが風は結構強くてラインがU字になって

シャクリづらかったです(^_^;)

台風だの爆弾低気圧だの冬型の気圧配置での北風ビュービューだので

これからの季節はイカ釣りにどんどん厳しくなっていきますね・・・(^_^;)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年10月15日 23:38
最後の最後にやりましたね^^

あきらめずに続けていれば良いこと
ありますね!

波風はまだ大丈夫でした?
Posted by はたぼーはたぼー at 2013年10月15日 22:45